AF61 トゥデイ サイドスタンドの取付と調整

バイク

AF61 トゥデイ サイドスタンドの取付と調整について。
このサイトは、キャブに関するセッティングやメンテナンス記載は
ありません。あくまでも頂き物のトゥデイでプチカスタムやちょっとした
遊び心を紹介しております。

サイドスタンドの購入動機は、単純に「楽」や「格好良い」が一般的ですが
我が家の場合はちょっと変わってます。
原付倉庫の前後長さが、トゥデイの全長と全く同一の為、センタースタンドを掛けた際に若干(5~10cm程)後退すると扉が閉まらない不満を改善する為なのでした。
毎回、センタースタンドを掛けた状態で無理やりリアタイヤを持ち上げ力づくで前進させる危険行為と腰痛原因を払拭したかったからである。

気軽に乗れるのが原付の最大メリットなのに、こんな収納場所での苦労が分かっていると乗るのも嫌になってきますし・・・。

さて、トゥデイ用のサイドスタンドは、無名の安物が大量に出展されています。
正直、どれを買っても低クオリティには間違いなく、恐らく取付精度は可もなく不可も無くと言う製品であろうと予測。
結果として当然価格重視での購入。ブランドや購入先は非開示とします。

取付は、購入したスタンドステーの精度が悪い事もあり、若干手こずりましたが、14mm(写真の黄色〇)と17mm(裏側用)レンチがあれば取り付け可能です。(青文字)穴と記載した部分は元々穴です。サイドスタンドに空いている穴と位置を合わせ適当なボルト・ナットを使って共締めします。

取付後、ちょっと走ってみると、左コーナーで簡単に擦ってしまいました
想像は出来ましたが、ポン付けでは、かなりバンク角が浅くなってしまいました。

そこで後日、いったん取り外し写真の(黄色)箇所をグラインダーで恐る恐る削り、スタンド収納時の角度を上げてやることに成功。

写真では分かりづらいですが、リアブレーキワイヤーとの角度が平行になったのが分かるでしょうか?実際のバンク角はだいぶ改善出来ました

購入するメーカー、ロットにもよると思いますが、流石は大陸クオリティと言ったところでしょうか。しかしグラインダー作業はいつやっても「怖い」です。
そして写真左奥にある「物置き」がこちらトゥデイの倉庫、前後幅ぴったりで毎回車庫入れに苦労しておりましたが、サイドスタンド導入によって、気軽に出し入れ出来る様になりました🎵
めでたしめでたし㊗

サイドスタンドで駐車中のバイクって、無条件に「格好良い」ですね。センタースタンドでは感じなかった「格好良さ」が出て来ると感じるのは、私だけでしょうか❔
【ホンダ】トゥデイ・AF61【流れるウインカー】カスタム
https://www.youtube.com/watch?v=CeGPDlTYieg

コメント

タイトルとURLをコピーしました