
皆さんは、車を乗り換えるたび、必ずスピーカー交換をしますか?
私は、買った車の音質が「気に入らない」と感じた時だけ交換
しています。
若かれし頃、趣味と言えば車しかなかった時期は、カーオーディオ
への関心・熱量も高く、好きなオーディオデッキとセットで必ず
交換していた人も多いのでは無いでしょうか。
今と違ってディスプレイオーディオやNAVIが主流では無く
好きなカセット・CD・MDデッキを必然的に選ばなくてはならない
時代を経験した年齢層は、特にスピーカー交換を経験した人も多い
と思います。
本音を言うと、「音が良い」とか「音が悪い」とかの基点では無く
「まず交換するもの」と勝手に思い込んでいた節もありますかね。
ここ数年の私の所有歴からすると、
E52エルグランドは、オーディオレスにて購入。
標準装備の6スピーカーは、決して良い音とは感じないに
しても「交換したい」と思う事はありませんでした。
これって、「不満が無い」って事だったのだと思います。
また、過走行で購入した中古車JC1ライフは
オーディオデッキ(ナビ)はcarozzeria製に交換してますが
スピーカーは純正品で「かなり良い」音と感じています。
最近納車したS660のディスプレイオーディオも、「大満足」では
無いけど、「それなり」と感じており、交換必須とは感じていない。
そして、ようやく本題。
今回、ロッキー(A200S)のフロントスピーカー
の交換作業を行った。
付けたオーディオ(ナビ)はディーラーOPの
ワイドエントリーメモリーナビ
(ケンウッド製 NMZK-W71D)
手持ちの聞きなれた音源を入れたSDを再生してみると、、、
「ここ数年で経験した事の無い低音質・・・」
そう、久々に「スピーカー変えなきゃ」との感情が。
我が家のロッキーはGグレード。標準でツイーターが付く
6スピーカーモデルである。
どこかの記事で、
ツイーターはソコソコ良い音が鳴っている?
との情報もあり、高級スピーカーは元々選択肢に無い私は
セパレートでは無く一体型2ウェイモデルを選択。
選んだのはcarrozzeria TS-F1640(16cmのエントリーモデル)
デッキのケンウッドとの統一も考えましたが、これに決めた
理由は「国内一流メーカー品で一番安かった」からである。

付属品は少なめ。
色んなメーカーの車両側端子に合うよう
独自?の変わった変換コネクターが付属していた。
中々ユニークで好き(^^♪
ドア内張の取り外しは、色んな人がアップしてるので割愛。
すっかすかのドアなので、
「デッドニング必須」と考える人も
居るでしょう。
デッドニングは確かに大幅な音質向上が
いかにも出来そうだけど、金額と重量増加にも影響する。
ここら辺は好みの問題(予算、音への追及度合い)でご自由に。
最近の私のお勧め施工は、
「エーモン 音楽計画 デッドニングキット」
ただ、今回は更に予算をケチって某フリマサイトで販売している
デッドニング用吸音材を使用。
最初から凹凸が潰れてたり品質は???

補強用のビームを避けてスピーカー真裏に貼り付け。

ポイント制震材(アルミ+ゴム系接着剤付)も余ってた分だけ
貼り付け。実に雑な作業である。
取付完了し、デッキ側のイコライザー等々も調整。
結果としては、、、「不満は無い」と言う結論に。
私は特別耳が肥えてる訳では無いしカーオーディオの
音質に、完璧は求めていない。
交換するしないの決定基準は、
「交換したいと思う音か?」
「車両売却まで〇年、この音で良いか?」
の自問自答だと思っている。
人それぞれ、選ぶ車種もグレードも、オーディオも違う
訳だし、ドライブ中の音質への拘りもそれぞれ。
私は今回のフロントスピーカー交換&雑な音質改善施工で
「交換したい」と思う音では無くなった。

以前、ロッキー納車までの準備編
ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】
で紹介した
「スーパーウーファー」も近日取付を予定している。
これは、以前乗っていたアルトワークスHA36Sから
外したストックだし、
ロッキーの16cmスピーカーでは補う事が
出来ない低音の厚み増強に期待して取り付けるもの。
また、無名の格安品手持ちの16cmスピーカーも1セット
ストックがあるので、リアドア側も交換予定。
ディーラーオプションナビへスーパーウーファー取付。外部出力端子が無くても諦めないで!
「不満」は既に無くなっているが、お金を掛けず音質向上
が見込める「ストック」があれば、それは眠らせておくのも
勿体ないですよね(^^♪
ダイハツ ロッキー【ドライブレコーダー(前後)取付・ETC配線】
コメント
[…] 入らない」と感じた時だけ交換しています。私の交換判断基準は、以前紹介してるのでご参考に👇フロントスピーカー交換と簡易的音質向上・本当に音に不満があって交換してますか? […]
[…] 入らない」と感じた時だけ交換しています。私の交換判断基準は、以前紹介してるのでご参考に👇フロントスピーカー交換と簡易的音質向上・本当に音に不満があって交換してますか? […]