S660純正スピーカーにツイーター追加で音質向上を体験出来るか?

S660(JW5)・COPEN(LA400K)

皆さんは、車を乗り換えるたび、必ずスピーカー交換をしますか?
私は、買った車の音質が「気に入らない」と感じた時だけ交換
しています。
私の交換判断基準は、以前紹介してるのでご参考に👇
フロントスピーカー交換と簡易的音質向上・本当に音に不満があって交換してますか?

今回は、ホンダS660について。
私の所有するS660は前期型・センターディスプレイ付モデル。
スピーカーは純正。
主な再生音源は、Bluetooth接続によるスマホ内の邦楽.mp3がメイン。
凡人耳のわたし。
音質が「良い」か「悪い」かの2択であれば
良い」になる。

ただ、不満が「ある」「ない」で言うと
ある」になる。
正直に言うと「スピーカー替えたい」と言う程度ではない。

👉そう。
今回は「替える」では無く「追加」である。

デッドニングの実施は今回は見送り。
ツイーター「追加」を体感した後、何らかの不満が
あれば実施すれば良い。
無駄なお金はなるべく掛けずに。

そして、選んだツイーターはこちら。
BOSHMANN 型式:MM-2


格安にも係わらず、ネットワークが付属しており、音に対する評価も
悪くないだろう」との評判が多い商品。
オートバックスで数年前に格安セールで買えた商品らしい。

S660は、デッキ裏からスピーカー配線を探すのが非常に面倒な
車種である為、素直にドアスピーカー線から分岐する事に。
音の定位位置を考慮すると、ツイーターの位置は極力車内の前方
(ダッシュボード前方)に置きたい。

ドアスピーカーから信号を取り、ダッシュボード上に
ツイーターを置くと言う事は、、、
ドア👉車体側に通線が必要・・・。
純正復旧をモットーにしている私は、、
車体・ゴムブーツ類にも傷を付けたくない。

ドア内側から見た通線用ゴムブーツ

【究極の2択】
1)作業性を優先し、ドア(ミラー付近)に設置するか?
2)配線をブーツ内では無く、ブーツ外に添わせる
  露出配線として理想のダッシュボード前方に
  設置するか?
非常に悩む。

結果として、1)ドアミラー付近(ドア上部)に決定。
配線もドア内で完結する事に。

左ドア 配色
    ブルー:プラス・ライトブルー:マイナス
右ドア 配色
    グレー:プラス・パープル:マイナス
👉スピーカーを背面からみると右:プラス・左:マイナス って事。

純正の配線・コネクタには傷を付けたくない事から、手持ちの
電線・端子を使って延長/分岐線を作成。

導体露出部はもちろん
絶縁テープで処理。

右ドア・写真中央スピーカー取付穴前にある黒いモノがネットワーク

写真中央スピーカー取付穴前にある黒いモノがネットワーク。
この位置に強力な両面テープで貼り付け。
ドア内張にも、逃げがある部分なので干渉せず取付が可能。

【装着後の感想】
高音域(女性ボーカル)がダッシュボード付近に居る
感覚が増し、いままで聞こえなかった高音域の楽器音も
聞こえる様になり
臨場感は間違いなくアップ」と言う結論に。
元々低音~中音も、特別不満が無かった事もあり
今のところデッドニングの追加施工も予定は無い。
この価格で、音質向上を体験できるのは
あり」だと思う。

Amazon等で買えるノーブランド格安品で試してみるのも良いし
国内ブランドのエントリーモデルを採用するのも良い。
各自自分の「予算」と「不満度」で選んで頂ければと思う。



ディーラーオプションナビへスーパーウーファー取付。外部出力端子が無くても諦めないで!


ホンダS660中古車5年落ちαグレードCVTモデルを買ってみた話

コメント

タイトルとURLをコピーしました