ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】

ロッキー(ライズ)

2021年5月、ダイハツ ロッキーを契約、納車待ち。
納車までの期間、色々な準備を進める事にする。
👇ご参考
ダイハツ ロッキー契約までの記録【候補車試乗編(VOL.1)】
ダイハツ ロッキー契約までの記録【オンライン見積編(VOL.2)】
ダイハツ ロッキー契約までの記録【トヨタ・ダイハツ ディーラー見積編(VOL.3)】

現在所有の2台のポンコツ車たちは、いつ壊れ廃車になるか?
の日々の葛藤から、全く取付る気が起きなかった手持ちの
スーパーウーファー:KSC-SW11(HA36Sから取り外し)


せっかく新車を契約したのだから、取り付けない理由は無い。
と言う事で納車はだいぶ先であるが、先人たちが残してくれたライズ/ロッキーのオーディオ配線図やカプラー形状などを検索し、準備に取り掛かる。

1)ディーラーオプションナビへの配線
新車購入構想時から、スーパーウーファー取付を想定していた私は、資金面も考慮しアフター物のナビ(中古)を取り付け予定であった。がしかし
今回、ダイハツの用品10万円プレゼントキャンペーンに肖り、7インチワイドのエントリーナビを装着して納車する事となった為、お察しの通り外部入力端子やスーパーウーファー取付用のRCA端子は非装着となる。

2)RCA出力端子が無くても取付は可能
私の所有するスーパーウーファーは、RCA出力端子からの入力に加え、スピーカー配線への割り込みでも信号を取る事が出来る。今回はこちらの方法で配線をする事に。

3)車体側と純正ナビ裏の配線・カプラ
先人たちの教えより、スピーカー(フロント)の配線は、トヨタ/ダイハツ6P・10Pカプラのうち、10Pカプラから取れる。
手持ちスーパーウーファーの説明書によると配線色は
R側プラス:灰色、マイナス灰色/黒ライン
L側プラス:白色、マイナス白色/黒ライン となっていた。
さっそくトヨタ・ダイハツ用の10Pカプラの配線を物色。
一般的にはアフター物のナビ取付用の片側ギボシ付がメインで検索されるが、こちらでは取付不可なので注意。
ディーラーオプションナビは、車体側の6P/10Pカプラが直でナビ裏に刺さる為、
「電源取り出し用」なる延長ハーネスみたいなモノを使うのだ。
私が購入したのはこちら「NBC-1501T:トヨタ車用電源分配コードキット(10P)」


ここから、スピーカー用の4本を真っ二つにぶった切り、ギボシ取付にて分岐をさせてやる算段だ。
ちなみに、こちらのハーネスの本来の目的である電源取り出しだが、
①黄:メイン電源(バックアップ常時)電源
②アクセサリー(ACC)用電源
③イルミ電源
が取れる。
スーパーウーファーには、①②の配線が必要となるが、①常時電源は精神衛生上安全を見て助手席グローブボックス裏にあるヒューズボックスからとる事とした。(後日アップ予定)

②アクセサリー電源は、ETCとスーパーウーファーのパワーコントロール線を取り付け。
③イルミ電源は、今回は不使用。

なお、同じ用途の電源取り出し用ハーネスは様々なメーカーから多数出品されているが、配線色まで純正と合わせた配色のモノを選んだ。(中には独自の配色のメーカーもあるので留意)

また、少しお値段が張るがスピーカー線にも分岐線を出した仕様もあった。これを購入すれば今回私が実施した加工(切断・ギボシ端子付け)が不要なので、手間を省きたい人にはお勧め。


4)加工(切断・ギボシ端子付け)
手持ちの工具を使い、ギボシ端子の取付を実施。


一見なにも考えずに端子を取り付けしがちだが一応、下記の通り取付方向を統一した。
ナビ側から来るプラス極性には、「メス」、スーパーウーファー側に「オス」
ナビ側から来るマイナス極性には、「オス」、スーパーウーファー側に「メス」
👉👉はい。頭では理解して製作していましたが、、、
説明と全く逆に製作してました💦💦が、問題は無いので再製作はしません💦💦

オス・メス端子が取付逆になってる「悪い例」

【まとめ】
納車前の私にとって、ハーネス、カプラ形状まで詳細に載せている先人たちのサイトは、ほんとうに脱帽ものである。
あれこれ現車合わせが当たり前だった頃を経験している私としては本当に本当にありがたい。
近年ではパノラミックビューだの、純正カメラも複数個搭載され変換が必要だったり、オーディオディスプレイ装着車だとサイドブレーキ信号をアースに落としても走行中テレビが見れないだの、事前情報や評判が事前確認出来たのは本当に助かった。
私のサイトは、まだまだ知識も経験も乏しく先人たちには遠く及ばないが、後世に少しでもお役に立てる様、情報を発信していきたい。


【参考納期】2021年
ライズ:5月現在👉8月頃納車
ロッキー:5月現在👉5月中の完成・6月中納車 (どちらも予定)


ダイハツ ロッキー契約までの記録【候補車試乗編(VOL.1)】
ダイハツ ロッキー契約までの記録【オンライン見積編(VOL.2)】
ダイハツ ロッキー契約までの記録【トヨタ・ダイハツ ディーラー見積編(VOL.3)】

今後は、ロッキー納車前のフロアマット選び、納車後のDIY
(ETC取付、スーパーウーファー取付)を紹介予定である。
お楽しみに。
👇このグリーンのチェックマット、かなり候補。
  鬼になった妹を人間に戻したくなりそう。

コメント

  1. […] ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】 […]

  2. […] 紹介予定である。お楽しみに。追加済 ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】もう一つ追加済 ダイハツ ロッキー納 […]

  3. […] 期間、色々な準備を進めた。👇ご参考ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VO […]

  4. […] 以前、ロッキー納車までの準備編ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】で紹介した「スーパーウーファー」も近日 […]

  5. […] 入したハーネスと、改造方法はこちら👇で紹介しているので参照して欲しい。ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】 […]

タイトルとURLをコピーしました