2021年5月、ダイハツ ロッキーを契約、納車待ち。
納車までの期間、色々な準備を進めている。
👇ご参考
ダイハツ ロッキー契約までの記録【候補車試乗編(VOL.1)】
ダイハツ ロッキー契約までの記録【オンライン見積編(VOL.2)】
ダイハツ ロッキー契約までの記録【トヨタ・ダイハツ ディーラー見積編(VOL.3)】
ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】
車購入時の楽しみの一つ。フロアマット選び。
ディーラーの純正マットは、スタンダードやハイグレード等の質感こそ選択できるが、デザインはどれも「地味」。ただでさえ暗い車内足元は、少しでも明るくしたい。
だけど、土足で使う以上、汚れが目立つのも嫌。
とりあえず、この相反するわがまま要求を平均的に叶えるのが、
「チェッカーフラッグ柄」
だと個人的には考えている。
そして、歴代の車購入時に、ボディーカラーや車のイメージで、
・レッド、ブルー、イエロー、ピンク、グレー
と言った定番カラーをすべて制覇済みの私。
ロッキーGグレード、ライズZグレードは、レッドの加飾がアクセントになったインテリア。
通常であれば、純正車内のイメージに合わせ、レッドのチェッカー柄または、ロックカラー(淵の縫い糸)をレッドを選択するのが定番だろう。👇定番の選択
が、既に過去所有車でレッドは購入済み。なるべく違う色を楽しみたい。
そして私は自他ともに認める「グリーン好き」(カワサキグリーン大好き)
👇選んだのがこいつ。
A200A,A210A 2WD・4WD共通 専用 フロアマット [スポーツモデル]
チェック生地/グリーン (刺繍ロゴ付き)
これ以外は考えられなくなり購入。
あえて具体的な表現は避けるが
「鬼になってしまった妹を人間に戻したくなりそう」なマットである。

ほかにも定番色のラインナップがあり、刺繍ロゴの有無が選択可能。
純正フック対応の穴もきちんと装備。
何故か、私が購入した際、ロッキー用とライズ用で¥400の差があった。
選択するロゴ=車名では無く、マットのメーカーロゴだったので、迷わず安価なライズ用で注文。
※商品説明では「固定具付」と記載があったが、付属されていなかった。
恐らく車体側に標準でフックは付いている?って事かな??
まあ、もし付いてなかったら、それをどうするか考えるのも一つの楽しみと言う事で・・。

【参考納期】2021年
ライズ:5月現在👉8月頃納車
ロッキー:5月現在👉5月中の完成・6月上旬ころ
ダイハツ ロッキー契約までの記録【候補車試乗編(VOL.1)】
ダイハツ ロッキー契約までの記録【オンライン見積編(VOL.2)】
ダイハツ ロッキー契約までの記録【トヨタ・ダイハツ ディーラー見積編(VOL.3)】
ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.1)【ディーラーオプションナビにスーパーウーファー取付配線加工】
納車されたら、フロアマットを敷いた写真もアップします。
お楽しみに。

コメント
[…] ダイハツ ロッキー納車までの準備編(VOL.2)【フロアマット購入 Kemmel(ケメル)】 | tanpegarageのブログ より: 2021年5月22日 9:44 AM […]
[…] […]