純正ホイールは好きだけど、特にリアは内側に引っ込
んでるのが嫌。
最小回転半径を小さくする為なのか?
走行安定性を考慮するとフロントよりリアトレッド
狭くした方が有利なのか?
理由なんて知らないけど、格好悪いのは事実。
外車は純正でツライチの車も多いけど日本車はどうも
リア引っ込み車が多い・・・。
どうにか純正ホイールでもツライチにしたい。
そんな感じでツライチ化に挑戦。

私の愛車はプレオプラスLA350F・FF車。
【純正アルミホイール】
14インチ、インセット+45mm、4.5J
(スタッドレスタイヤ155/65R14用)
下記の写真は夏タイヤ仕様の
15インチ、インセット+45mm、5.0J
(1J=25.4mmなので純正より0.5J=12.7mm太い)
で、フロントは丁度良いが、リアは引っ込んで見える。


純正ホイールは更に内側に入る為どうにか冬バージョン(純正)
でもツライチにしたい。
純正ホイールのハブ面を見ると、ボルト逃げは多少ある。
Z12キューブで使用していたワイドトレッドスペーサー
(厚み20mm、PCD100、4穴、ボルトピッチ1.25mm)
があるので、試しに装着してみる。


ちなみに、ボルトピッチはダイハツ1.5mmに対し日産キューブ用
は1.25mmなので、スペーサー固定用の薄型ナットも
ホイール取付用のナットも交換必要。
(フロント1.5mm、リア1.25mm 整備性悪し・・・)
スペーサーを取り付け完了。
純正ボルトは20mmより若干長い様で、
スペーサー面より数ミリ出っぱる。
(ホイールに逃げは必須と言う事)

純正ホイール(純正タイヤサイズ155/65R14)を履いてみる。
うん、ばっちりツライチ。
ちなみに車高はTEIN FLEX-Z車高調でローダウン済。
減衰力16段調整もあり、乗り心地は問題無し。スタビも無いけど
ロールも十分抑えられる満足の一品。


試走してみる。
ガン! 当たる・・・。特に右側。(左も当たる)
普段は私の通勤車であり、4人フル乗車や荷物満載の
シチュエーションは皆無なので、少しの間乗って様子を
見る事とする。
夏タイヤ時の減衰力は硬い方から3クリック目がデフォルト。
⇒不要なバンプ抑制も考慮し、2クリック目で様子見。
【まとめ】
・純正ホイール+20mmスペーサー/ローダウンは当たる。
・+15mmスペーサーでフェンダー接触を
避けようとすると、純正ホイールハブ面の逃げが足りず
多分無理。
・純正ハブボルトを5mm程短いモノに交換すれば
+15mmスペーサーで行けそう。(たぶん)
純正ホイールをツライチ化するのは、簡単では無い様です。
プレオプラス(ミライース)LA350F(LA350S) スピーカー交換
後日、どこが当たっているのか、確認したところ
ホイールハウス後部でリアバンパーと固定される
プラスチック製の内貼りであった。
恐らく、ボディ自体には当たっていない様なので
内貼りを上手く削る等で処理すれば接触しないかも
知れないが・・・多分面倒なのでやらないと思います・・・。
コメント