魔改造 互換性の無い電動工具バッテリーを無理やり使う #2 本体とバッテリー部を一体化_改良編

生活

#1はこちら
魔改造 互換性の無い電動工具バッテリーを無理やり使う

ほとんど出番が無くなったミニチェンソーの
バッテリーを何かに再利用出来ないか?
と思い立ち、購入したのはこちら。
マキタ18Vバッテリー互換のブロワー本体のみ。購入時約¥3,000

無事に導通確認出来、いったん【完成】したが
・・・ハンディでも無くACコード付きでも無く
中間的な変な仕様に・・・。
・少し使ってみた限り、右手にブロワー、左手にバッテリー
 と両手が塞がり、かなり不便
 バッテリーをどうにかブロワー本体に固定したい。

改造前の状態。本体とバッテリーがケーブルで繋がった状態。使う際は両手が塞がってしまう(゚Д゚;)

追改造(実施編)】
 正規なバッテリー取付部の導体への給電を諦め、ブロワー
 本体筐体を分解し、内部基盤やケーブルから分岐~本体
 の適当な位置に穴を開け、ケーブル(コネクタ)を出す
 事に。
まずはビス数本を外し、カバーを開ける。あっさりスイッチや
ケーブル・導体にアクセス出来た。

ビス数本を外すと簡単に内部ケーブル・導体へアクセス出来た。

本体の穴あけ位置にマーキング。(黒ぽち)

バッテリー取付部の上側(グリップ下側)に穴位置を決定(マジックで印付け)
穴あけを実施。ラジコンのポリカボディにボディーポスト穴を開ける工具(ボディーリーマー)があると便利。
開けた穴を通して、給電部端子にケーブルをはんだ付け
引き出すケーブル&コネクタは廃材のHID イグナイター用防水コネクターを使用
本体とバッテリーを無事ドッキング完了

無事に本体とバッテリー部を一体化する事に成功
・・と言うか、やっと本来の形になっただけ・・・

※【注意事項】※
改造によるケガ・事故・火災リスクなど自己責任でお願いします。
耐電圧・許容電流・導体接触面積・接続外れによるショート

など、様々な不安要素多数です。
【まとめ】
電動工具を購入する際は、ブランド統一・共通バッテリー
が使いまわせるモノで揃えよう!
 

コメント

  1. […] 魔改造 互換性の無い電動工具バッテリーを無理やり使う #2 本体とバッテリー部を一体化_改良編※【注意事項】※改造によるケガ・事故・火災リスクなど自己責任でお願いします。耐電 […]

タイトルとURLをコピーしました