私の所有するロッキーはGグレード2WD。

最上位グレードのプレミアムには標準装備となっている
LEDフットイルミネーションランプ(運転席/助手席)
は非装着。
オプションカタログでは、運転席/助手席に加えリア左右
の計4ヶセット・カラー:ブルー、価格¥27,786
(取付・税込み)となっている。
購入グレードを決定するにあたり、この装備
(運転席/助手席のみ)の有無が決定打になる様な
代物では無いけど、「あったら良いのに・・・」
とは思っていた。
さて、ETCを純正位置に取る付ける際、どーみても
LEDランプを仕込む為の穴と配線(コネクタ)を
発見していた私。

👇
ダイハツ ロッキー【ドライブレコーダー(前後)取付・ETC配線】
そう、ちょっとググったらやっぱり出てきました。
やはり、Gグレードには、LED電球こそ仕込まれて
は居ないが,配線はすぐそこまで来ている。

と分かれば装着しない手は無い。
【助手席側】
グローブボックスを外す。左側にはこのクラスでは
珍しいダンバーが付いてるので外すのを忘れずに。
グローブボックス下のパネルも外す。
クリップ数か所で留まっているだけなので簡単。
コネクタをLEDランプに差し込む。
このLEDランプは非常に導体(針金)が細く曲がりやすい
ので、よく向きを見て慎重に挿入しよう。
👉エンジンを始動、スモールライトに連動して点灯する
事を確認してから、元に復旧。


【運転席側】
ハンドルコラム下のパネル(ETC取付る場所)を外す。
こちらも助手席同様にクリップ数か所なので簡単。
点灯を確認して復旧。
【商品紹介】
私が選んだのは、「グリーン」
純正色(ホワイト?)やDオプションのブルー
と違いを付けたかった事と、フロアマットのカラー
に合わせた。
ダイハツ ロッキー【ドライブレコーダー(前後)取付・ETC配線】
夜間の光り方はこんな感じ。
眩しくも無いし、暗くも無いちょうどよい感じに(^^♪
これで夜間のドライブも少し楽しくなります🎵
※グレードによっては配線が来てない事もあるかも知れません。
簡単な分解で確認できるので、購入前に確認しましょう。


コメント