ミラー型ドライブレコーダー低価格帯 XTU モデル:T810 は使いものになる?レビュー

S660(JW5)・COPEN(LA400K)

ここ数年で流行りだした「ミラー型ドライブレコーダー 」を購入してみた。
購入モデルはこちら【XTU:T810】

選定基準は
①1万円前後の低価格帯
②主目的はリアカメラ(通常の後方視界確保)
③前後ドラレコ装備

である。
感想から言おう。

最高である🎵
購入機種選定で迷ってるなら、これお勧めです!

私が購入を決意した理由は、最近購入したホンダS660の後方視界の確保のため。
この車は、購入前から後方視界(特に巻き込み確認の左斜め後方)が著しく
悪い事は覚悟していたが、実際運転してみると、どうしても真っ先に不満と不安が。

S660 通常の後方視界

説明書も日本語で細かく記載されており、パッケージ、画面保護シール等々
のクオリティは十二分。
日本製やディーラーOPの正規品と言うものを見たことが無いので比較は
出来ないが、本当にお世辞抜きに価格帯以上のクオリティである。
(寿命的な部分は投稿時点では言及出来ず)

※注意
画面保護シートに記載があった
■付属の専門シガー電源アダプター「5V3A出力」以外の電源ケーブルを使用
 しないで下さい。
👉これは、端子形状が同一でも、電流が足りず起動しないよ!
って意味だと浅く考えいつもの様に車両ヒューズボックスからACC電源を分岐。
シガーソケットを増設したのだが、起動せず
車両純正のシガーへ直接差し込むと起動する
うーん、外付けシガーソケットの仕様によっては、増設シガーでは
起動しないのね・・・。

👉後日私の勘違いである事が判明。
 増設シガーソケット形状との相性
 で深く刺さっていないだけであった。失礼しました。

とりあえず、純正シガーは何も刺さずに居たかったが、面倒なので純正
から電源を取る事で落ち着く。(後日改善予定)

肝心の製品レビュー
【良い点】
・画面が本当にきれい
・説明書要らずの直感操作可能
 この2点はお世辞抜きに本当に素晴らしい。
・電源を入れるとデフォルトでリアカメラ映像が映る。
 👉設定で起動時のデフォルトは変更可能。
必要に応じて、画面上のカメラ切り替えボタンを押すと
フロントカメラ画像⇒前後画像⇒リアカメラ画像 と切り替え可能。
数秒後には自動でリアカメラ画像に戻る。これも便利。

リアカメラの映像その1
リアカメラの映像その2
フロントカメラの映像
前後カメラ(左:後方・右:前方)の映像

【悪い点】

・Gセンサーがオフ/高/中/低の感度切り替えがあるが
 S660だと「低」にしても頻繁に事故と想定され画面が記録
 保存されてしまう。オフだと本当の事故の際保存されないので
 定期的なフォーマット(データ削除)が必要になりそう。
・リアカメラがちょっと大きい。
 でも上下反転機能もあるので取付位置に困る事は無さそう。
・夜間走行時の後続車のヘッドライトがまぶしく感じる。
 でも自動の輝度調整が予想よりいい感じに働いており、
 そこまでの不満では無い。
・電源・リアカメラの端子(本体上部に挿す)が大きい為、
 S660の狭い天井空間では、好きな角度にしにくい。
 👉純正ミラーにゴムバンドで取り付ける際に、なるべく下側に
  取り付く様に調整必要。
・ゴムバンドの寿命が心配
 直射日光が長い時間当たる場所なので経年劣化が心配。

リアカメラ位置・助手席後ろの窓上枠へ取付

総じて、小さな不満はあれど、大満足のおすすめ製品である。
なお、これより価格帯が上の上位機種を使ったことが無い素人の感想
なので、ご留意を。
後日行った振動・ミラー傾き対策はこちら
ミラー型ドライブレコーダー振動対策・傾き防止ステー取付

ホンダS660中古車5年落ちαグレードCVTモデルを買ってみた話

私は車両spaceと車両の用途的にGPSセンサーは接続しなかったが、同梱されている。
また24時間監視も機能としてはある様だが、常時電源のハーネスは別売の様なので
注意しよう。

コメント

  1. […] コーダー 」を購入してみた人も多いのでは無いでしょうか?私が購入したモデルはこちら【XTU:T810】ミラー型ドライブレコーダー低価格帯 XTU モデル:T810 は使いものになる?レビュー […]

  2. […] さて、所有してきた1年の走行距離やチューニングなどを簡単にご紹介。1)所有期間:1年ジャスト(21/06~22/06)2)所有中の走行距離:約3000km(少なっ)3)主な改造:①HKSフィルター(純正交換タイプ)②ローポジションシートレール   ローポジションアダプター 取付&インプレッション③ミラー型ドライブレコーダー(後方カメラ付)   ミラー型ドライブレコーダー低価格帯 レビュー […]

タイトルとURLをコピーしました