バイク購入(原付含む)
いろいろ教えてくれる仲間が
周りに居ない方のご参考になればと。
【中型免許(400ccまで)が取れたら】
について紹介
前回のあらすじから
【モンキー50cc購入の経緯】
原付すら乗ったことが無かった中年二人
「教習が難しかった」って理由でしたね。
ショボ
本題
【中型免許(400ccまで)が取れたら】
普通、憧れのバイク買いますよね~
私は、バイク雑誌「アンダー400」
を半年は愛読、研究してましたね。
二人の好みフルカウル
二人の体力ヘタレ・・・極力軽い車体
候補になったモデル(最後まで悩んだ車種)
1)YAMAHA YZF-R25(出たばっかり)
2)HONDA CBR250R(単気筒・二眼)
3)SUZUKI GSR250F 重い‼️
話が前後しますが、教習前って
「排気量の違いでど~変わる」って
分からないですよね。
ちなみに私は
「125ccで十分」って考えてました。
【その理由】
・高速道路に乗ってツーリングに行く
予定はない。
・一般道60kmなら、125ccあれば十分
(なはず)
・軽自動車は660cc、原付は50cc、ここから
推測して
125ccあれば大丈夫
って具合です。
【結果購入した車種】
YAMAHA YBR125SP
(2012年モデル・長期在庫の新車)
乗り出し:約20万円
(通信販売・陸送費込み)

普通、250cc行くじゃないですか・・・
でも新車は価格は45~55万
価格差…大蔵省が許さなかったのね
気に入って買ったと言うより予算で
選んだ感じ・・・


【その結果】
1,000km位・1年位で売却しました
うん、惚れたバイクを買おう?
大事です

【売却理由】
最初から速いとは思ってませんでしたけど
下道で、車って時速60kmでは
流れて無いのよ
60kmは出るし、頑張れば80kmは出るけど
その速度までの到達時間(=加速)って
思ってた以上に大事だったの
田舎暮らしには、YBR125は
「おすすめ」しません
【買って良かった点】
・常に全開走行できた
・最適ギアを選ばないと失速するため
速く走らせるコツを学べた
・一応フルサイズ公道デビューできた
【買って失敗した点】
・車の流れに乗るためには、常に
全開走行だった
・非力は危ない と思う場面があった
初号機との写真です

【その後】
某400ccを購入しました
次回紹介しますね~
としたい所ですが、、、
バイクの通信販売について私なりの
持論、経験談を綴ってみたいと思ってます。
続く
【バイクデビューをお考えの方へ⑤】バイクの通信販売について
最大9社へ一括査定!査定依頼でもれなく楽天スーパーポイントプレゼント!

コメント