Z1000 2011年式(約8年落ち)購入時に比較検討したバイクを纏めて見た。
楽天のバイク一括査定!もれなくポイントプレゼント!
初めての大型バイク購入・10ヶの条件(好み)
1.一番はフルカウル好き。ネイキッドやオールドルックも好き
2.体力が無いので車重は軽いほど正義(経験上220Kg程度までが許容)
3.ポジションは前傾きついのはイヤ
4.リアタイヤは太いのが好き(理想190mm・最低でも160mm)
5.マフラーは左右出しが格好良いと思っている
6.予算は無限では無い。
条件:中古なら走行距離1万km台・10年落ち以内・予算70~80万程度まで
7.4気筒マルチの排気音は最高。一度は乗ってみたい。
8.クラッチは軽いのが好き。スリッパークラッチあると良い派
9.シフトインジケーターは必須と思っている派
10.国産車希望・外車は候補から外す

【最後まで悩んだ候補車両】
1.ヤマハ MT-07(新車)2018
2.カワサキ W800 ストリート(新車出たて)2019
3.ホンダ CB1100RS(2017~)
なお、本当はNINJA1000が最強に格好良いと考えて居たが、NINJA400・250を
維持した経験から、少し違う雰囲気のバイクを買いたいとの考えもあった
為、心のどこかで候補から外していた感は否めない。
自分で言うのも何だが、やはりこの男・・・統一性が無いと言うか、拘りが
ボケている・・・
まあ、この3台を、悩んだ末に見送った理由を説明しよう。
1.ヤマハ MT-07 【合計6/10点】

気に入った点:
①なんといっても大型最軽量クラス
②新車で買える安価な設定(候補で唯一新車で買えそう)
③排気量に対してタイヤが太い(180mm)
検討当時のカラーはマイチェン直後のイエローホイールver(2018)
気に入らなかった点:
①ヘッドライト周りのデザインが好きになれなかった
②2気筒パラツインはNINJA400・250で堪能済み
2.カワサキ W800 ストリート【合計5~6/10点】

気に入った点:
①往年のオールドルック・高級感
②左右出しのキャブトンマフラー
マルチじゃ無いけどバーチカルツインもお気に入り
気に入らなかった点:
①リアタイヤ130mmは、どうしても迫力不足
②思ったより重量がある。(221kg)
③高額。予算オーバー
購入検討時は発売間も無く新車しか選択不可
3.ホンダ CB1100RS【合計7/10点】

気に入った点:
①往年のオールドルック・高級感
②左右出しのマフラー
③リアタイヤ180mmで迫力満点
④4気筒マルチ・排気音最高
気に入らなかった点:
①重量がかなり重い(252kg)。
②高額。予算オーバー
購入検討時は発売間も無く新車しか選択不可
リアタイヤ130mmと細いスタンダードなCBやEXは候補外

結果を纏めると、候補車両はMT-07を除き、手が出ない価格帯だったり重量的に
購入に踏み切れない車種であった事が再認識できた。
年々体力が落ちている為、CB1100RSはもう乗れないと思う。ただ
W800は毎年ニューカラーやバリエーションが登場しており先々は中古車両で手に
入れる事が可能な価格帯になってくると思われる。
少し先、安定した生活があれば、W800系を終のバイクとして維持したい。
Z1000 2011年式の紹介はこちら 【カワサキ】Z1000 2011年モデルの紹介
コメント